結婚相談所にろくな男はいない?【先入観で出会いのチャンスを逃しているかも】

結婚相談所ろくな男いない

「結婚相談所にはろくな男がいない」と言われるのは、ネット・SNSでの口コミや先入観が広まっているためです。しかし、実際には結婚相談所の会員は結婚に対する真剣度が高く、情報も正確で、安心・安全な出会いの可能性が高い場といえます。

とはいえ、登録男性の中には一部、結婚が難しそうな人も混在し、そういった男性と出会った話だけが拡散されて「ろくな男がいない」と思われてしまう面も否めません。また、女性側の理想が高すぎるケースもあり、条件を整理したり多くのお見合いを経験したりすることが大切です。

本記事では、こうした「結婚相談所はろくな男がいない」と言われがちな背景や、実際のところどうなのかを解説していきます。

目次

結婚相談所にはろくな男がいないと言われてしまう要因

結婚相談所で活動を検討する際に、まずネットで検索からはじめる方がほとんどでしょう。

そこで目にする情報をすべて鵜呑みにするのは危険です。

①ネットやSNSによる影響が大きい

まず、実際に結婚相談所フィオーレで活動された方の体験談をご紹介します。

前は結婚相談所って「最後の砦」感があったけど(笑)今は若くから色んな人が活動しているし、さまざまなサービスもあるので 利用するハードルが下がったなと思います。

なかなか良いひとに出会えないかと思ってました。でも全然そんなことなく、色々な方がいて、お見合いは楽しかったです。

いい人に出会えるのか心配でした。でも、こんなに素敵な方と出会えました。

正直良いイメージは持っていませんでしたし、まさか自分が利用するなんて思っていませんでしたが、入会して本当に良かったと思います!一緒にいて居心地がとても良く、こんなに幸せな気持ちにさせてくれる素敵な相手と巡り会えたので。

婚活がうまくいかない人が最後にいくところと思っていましたが、まったく違いました。

結婚相談所は、結婚できなさそうな人ばかりだと思っていましたが、全然そんなことなかったです。

ご紹介したコメントは、入会前「結婚相談所に期待していない」「最後の砦」と思い活動されていた方々を抜粋したものです。

結婚相談所で活動された女性が「結婚相談所は良かった」と感じているのも関わらず、「結婚相談所にはろくな男がいない」とマイナスなイメージが広がってしまう背景に、SNSで結婚相談所の婚活記録を発信している女性の姿が挙げられます。

その中には、バズり目的から、事実含め活動される男性のイメージが悪くなるよう、過度な投稿をする方もいます。このようなバズりや一時の感情で、一部の男性に視点を置き偏った投稿が拡散された結果、結婚相談所にはろくな男がいないという偏見がうまれてしまったのでしょう。

②「結婚相談所は最後の砦」といったマイナスなイメージ

先程の体験談にもあったように「結婚相談所=結婚できない人がいく場所」というイメージが未だに残っているのも事実。結婚相談所は、結婚できなかった人、恋愛経験のない人がいく最後の砦だから「ろくな男がいない」そんなイメージがしみついていることも要因の一つと思われます。

結婚相談所で活動するには、一定の費用が必要です。そのため簡単に登録の決断ができません。特に20代では、

  • 婚活に大金をかける余裕がない
  • マッチングアプリや自然な出会いに期待し結婚に焦りを感じない

方が多いと考えられます。「もし結婚できなかったら結婚相談所へ行こう」こんな理由から「結婚相談所は最後の砦」であり結婚を逃した男性がくる場所と勘違いしている方が多いのかもしれません。

③金銭的負担が大きく慎重な男性がいる

男性は女性に比べ金銭的な負担が大きく、相手を見る目が慎重で厳しくなってしまうのかもしれません。結婚相談所の活動費用は男女ともに平等です。

ですが、結婚相談所によってお見合い一回につき費用が発生したり、お見合い時のお茶代は男性側が負担だったりします。また、デートでは男性がお金を出すべきと考える男女も多く、男性が飲食代を負担することも。

活動費用が高額な上に交際費にも負担がかかるとなれば、一つの出会いに慎重になり、相手から見ると印象悪く終えてしまうことも。その結果、「ろくな男じゃなかった」と思われてしまうのかもしれません。

④女性との距離感がわからないのかも

結婚相談所には、さまざまな男性が登録し活動しています。恋愛経験のない人もいれば、経験はあるがいつも上手くいかない人もいます。ですが基本、真摯に結婚へ向き合う誠実な男性がほとんどです。

真面目過ぎるがゆえに、女性との距離感が掴めず、初対面からガンガン話を進め過ぎてしまう、相手の気持ちを考える余裕がなくボディータッチや失礼な発言をしてしまう、相手から距離を置かれるとその理由を求めてしまうなど。

結婚に真剣だからこそ気持ちが先走ってしまい、経験不足からズレた行動をしてしまう男性もいます。一度こういった経験をすると女性側はその印象が強く残りますよね。結果「結婚相談所はろくな男がいない」と感じて活動を諦めてしまう女性もいるでしょう。

⑤女性側の理想が高い可能性大

「結婚相談所はろくな男がいない」それは女性が男性に求める理想が高すぎていませんか?結婚相談所といえば、条件に合った相手と出会える場所です。女性側も高額な費用を支払っていることもあり、結婚相手に求める理想を高く持ち登録してくる女性も少なくありません。

ですが現実、すべての理想条件にマッチする相手と出会える可能性は低いです。理想が高く妥協できない「プライドの高い女性」は出会いも少なく、期待通りの男性でなければ「ろくな男がいない!」と思ってしまうのかもしれません。

⑥一回の経験で決めつけてしまう

「結婚祖相談所は短期間で成婚できると思い入会したけれどなかなか良い男性と出会えない」ここで決めつけて諦めていませんか?

結婚相談所の活動期間は、個人差が大きいので期間を気にする必要はありません。お見合いの数をこなし、さまざまな男性と会い、自分と向き合い成長しながら活動した結果「特別な存在」に巡り合うパターンが多いです。

数人のお見合いで「結婚相談所はダメ」と判断するのではなく、理想の相手と出会うために活動や考え方の見直し、自分磨きに力を入れましょう。

結婚相談所にろくな男がいないのは紛れもない嘘?

結婚相談所で活動された女性の体験談からわかるように、結婚相談所にろくな男がいないというのは、ごく一部の話であり、素敵な男性がたくさん登録していることがわかりました。では、具体的にどういった男性が結婚相談所へ登録し活動しているのか、その傾向をご紹介します。

①仕事が忙しい・出会いがない男性

結婚相談所で婚活する人の多くに、仕事が忙しく出会いがないといった方は多いです。毎日自宅と職場の往復で時が過ぎ、休日に出会いの場へ足を運ぶ暇がない、気力がないことに危機感を感じる男性も少なくありません。そういった

  • 忙しいけど出会いが欲しい
  • 結婚して子どもが欲しい
  • 残りの人生を一緒に過ごすパートナーが欲しい

という男性が結婚相談所で確実な出会いを求めて集まってきます。

②効率性を重視している真面目な男性

結婚相談所は「結婚したい人」しか登録していないので婚活するには効率的です。マッチングアプリや自然恋愛では、相手の結婚に対する真剣度を確認するところからスタートしますが、結婚相談所ではその確認、探り合いの必要がありません。プロフィールにある程度の情報が掲載されていますし、初対面、お見合いの時点で相性がよければ、結婚に求める具体的な希望を話すこともできます。

また、お見合いも交際も複数人の方と進められます。交際後の真剣交際は、3ヶ月と期間が定められているので、時間と出会いの質を大切にしながら婚活できます。

独身生活を楽しんだ男性が残りの人生を考えた時、「同じ結婚を目的に活動する女性」と出会うために結婚相談所に入会し活動しています。

③相性・条件の合う女性を探している男性

結婚相談所へ登録する男性の多くは「相性や希望条件に合う相手と時間をかけずに出会いたい」と考えています。結婚相談所は、事前にプロフィール内容で相手の基本情報や経済面など踏み込んだところまで知ることができ、その情報は正確です。

またスタッフによる推薦紹介を利用すれば、結婚相談所のスタッフが相性の良い相手を紹介してくれます。推薦紹介は、客観的かつプロの目線で相手を紹介してくれるため、交際、真剣交際へと進展する確率が高いです。

④経済的安定をもとめている堅実な男性

近年共働き夫婦も増え女性も経済的に自立し、それぞれでお金の管理をしている夫婦も多くなってきました。男性の収入だけに頼らず2人で家計を支えていく時代になってきています。

特に仲人型やハイブリッド型の結婚相談所で活動するには、以下の費用がかかります。

例)

初期費用:10〜20万円

月会費:5千〜1万円

成婚料:10〜30万円

お見合い料:1回5千円

オプション料金:内容による

ある程度の収入がなければ活動の継続が難しいですよね。

結婚相談所は、男性も女性も同じ金額を支払い、入会前に源泉徴収票を提出し、審査に通過した人のみ登録できます。

結婚相談所へ入会した男性は「対等にお付き合いできる女性」「将来を見据えて経済的にも安心して過ごせる女性」を探している方が多いのかもしれません。

⑤ストレスなく婚活したい男性

結婚相談所では、専任スタッフがついて2人3脚で活動を進めていきます。お相手のことで気になる点、言いにくいことがあれば、スタッフに伝えると代わりに確認してくれます。

また、マッチングアプリや自然恋愛でよくある、駆け引きのような探り合いをする必要もなく、積極的、ストレートに活動できるのでストレスも軽減されます。

「さまざまな感情に左右されない・時間を奪われない」

「恋愛経験が少ない人でも安心して女性をお付き合いできる」

一人で悩まずスタッフに相談することで、自分のすべき答えが明確にわかり、婚活もスムーズに進められるところに魅力を感じているのかもしれません。

⑥恋愛経験のない男性

「恋愛経験のない男性=ろくな男ではない」と感じる女性も少なくないでしょう。恋愛経験がないことは悪いことではありません。恋愛経験がないからこそ、プロに助けてもらおうと行動する行動力、決断力が感じられます。自分の得意不得意を理解し、賢く動ける男性が結婚相談所へ入会を考えているのでしょう。

気になる疑問を解決!【結婚相談所に思われがちなイメージトップ3】

皆さんが気になっている、結婚相談所のイメージは実際本当なのでしょうか。結婚相談所フィオーレで活動された方のアンケート内容を添えてお伝えします。

①結婚相談所で出会う男性の外見は期待できない?

結婚相談所って、外見はあまり期待できない方が多いのかなと思っていましたが、彼は私の好みで幸せいっぱいです。

・結婚相談所だと正直なところ見た目がタイプの人はいないかもしれないなと思っていました。ですがお見合いを申し込むにあたって会員検索をしていて彼を見つけたときは、なんて素敵な人なんだろう。絶対お会いしてみたいなって心が踊りました。

外見については、一般的にイケメンと言われる男性もいればそうでない方もいます。また好みは人によって異なるため、「外見が期待できない」なんてことはありません。

そもそも、結婚相手の条件に外見を重視するのはおすすめしません。結婚後、外見よりも価値観や相性のズレが生じてしまった方が夫婦間のトラブルに繋がります。

②おじさんしかいない?

正直もっと年齢が上の人ばかりとお見合いになるのかなと思っていましたが、年齢が近い方ともお見合いすることができました。

同年代、30代前半の男性も多く活動していて、そこは驚きましたね。

結婚相談所といえば、年齢が上の方が多いイメージを持つ方も少なくありません。ですが、実際20代から50代以上の幅広い年齢層が活動しています。気になる方は、入会前に登録者の年齢を確認してみても良いかもしれません。

③条件重視のお見合い結婚?恋愛結婚は無理?

結婚相談所は結婚できない人が行くところというようなイメージがありましたがそんなことはなかったですし、付き合い始めてからは普通の恋愛と変わらないんだなと思いました。

結婚相談所は真面目な方ばかりが多いイメージでした。実際は、誠実な方含め、素敵な男性がたくさんいました。自然な出会いと何も変わりませんでしたね。

「結婚相談所=お見合い結婚」というイメージをお持ちの方も多いです。

出会いのきっかけは、紹介やプロフィール内容から条件の合う人を見つけお見合いをしますが、交際、真剣交際は通常の自然恋愛とかわりなくお互いを「特別な相手」としてしっかり「好き」になり成婚退会されるカップルがほとんどです。

理想の男性と結婚するためにできること

「結婚相談所にろくな男がいない」と決めつけてしまう前に、自分自身を見つめなおしてみませんか。「ろくでもない男」と感じてしまう理由は自分にある可能性も考えられます。

①結婚に求める条件の見直し

結婚相手に求める理想が高すぎていないか考えてみてください。

  • 外見
  • 職業
  • 年収
  • 育児家事をしてくれる
  • 親と同居して欲しい

など、条件で固めすぎては、なかなかマッチングできません。数ある条件の中からどうしても変更できない条件のみに絞る必要があります。男性の条件と結婚するのではなく、目の前にいる男性の内面に目を向けてみましょう。

②自分磨き

男性に厳しい目を向ける前に、自分の外見や内面はみがかれていますか?「ろくな男じゃなかった」と感じる要因に、女性側が

  • 高圧的な態度
  • 男性を貶すような発言
  • 服装や髪型など身だしなみが整っていない

ことも考えられます。これでは、男性側も黙ってはいません。お互い、自分史上最高の外見、内面で挑むこと、思いやりをもち相手の良いところに視点を当てていくことでの素敵な出会いに繋がるのではないでしょうか。

③自分に合った結婚相談所へ登録する

良い婚活をするには、自分に合った結婚相談所への登録が大切です。

  • 結婚相談所にどんなサポートを求めるのか
  • 結婚相談所にどこまでサポートを求めるのか(婚約成立や出会いの提供までなど)
  • 出会いたい男性の条件を明確にする

結婚相談所によってサポート内容、手厚さは異なります。ネット検索はもちろん、口コミ、等で情報収集できますが、ネットの情報は何が真実かわかりません。

資料請求、来店相談、オンライン相談などを駆使して結婚相談所について知り、自分の耳で話を聞くことがおすすめです。

また結婚相手に求める条件を絞ることで、自分に向いている結婚相談所もわかります。例えば、ハイスぺックな男性狙いならハイスペックな男性を集める結婚相談所など。結婚相談所と一つにまとめられていますが、種類もサービス内容もさまざまです。

自分の求める婚活に合った結婚相談所に入会することで、思い描いた男性と出会える確率が高まるでしょう。

④結婚相談所のサポートの活用

結婚相談所へ入会後は、受けられるサポート・サービスを最大限活用しましょう。結婚相談所でサポートしてくれるスタッフは婚活に関するプロです。素敵な出会いのために自身の

  • プロフィール内容や写真
  • お見合い・デートの服装、髪型
  • コミュニケーションの取り方
  • 活動の振り返り(良かった点と反省点の見直し)
  • 価値観・相性の良い男性の紹介

など、カウンセラーに相談、アドバイスをもらい活動に生かすことでより良い結果に繋がるでしょう。

⑤表面的な部分にとらわれない

一度のお見合いで相手を判断するのはもったいないです。第一印象が悪くても、話をしていくうちに印象が変わることがあります。最初は「緊張していただけ」これは人間関係によくある話です。

  • 最初は愛想のない人かと思ったが、話してみたら楽しかった
  • 頼りなさそうで不安だったけど思った以上にしっかりしていた
  • 遊んでそうに見えたけど真面目な人だった

会って数時間で相手を分かった気になり、「ろくな男じゃない」と決めつけるのは良い男性を逃してしまっている可能性大です。

⑥お見合いの回数をこなす

1回2回のお見合いではなかなか思ったような出会いは期待できません。この先の人生を共に過ごす相手との出会いは、慎重にもなりますし「本当にここで決めていいのか」と不安にもなります。

たくさんの方とお見合いをし「この人と結婚したい」とおもえる男性が現れるまで、気持ちを強く持って活動しましょう。

1回のお見合いで、お断りしてしまうよりとりあえず交際へ進み相手がどんな男性なのか、他の男性と並行しながら比較検討してみるのがおすすめです。

まとめ:ネットの情報に惑わされず【自分軸】をもって決断

「結婚相談所にはろくな男はいない」と言われる背景にはネットやSNSによる投稿や「結婚相談所は最後の砦」といったイメージからくるものだと考えられます。

さまざまな情報が飛び交う中で、なにが本当で嘘なのか判断が難しい時代ですが、結婚相談所で活動を検討する際は、実際に結婚相談所へ問い合わせ、詳細の確認、疑問を解決することがおすすめです。自分ではない誰かの一部の偏った経験を参考に、出会いの機会を逃すのはもったいないと思いませんか。

真剣に結婚を考える方にとって結婚相談所での活動は最適です。

  • 相性・価値観の一致
  • 短期間で結婚
  • 誠実な男性との出会い
  • 会員情報の正確・身元が証明されている
  • 安心安全な活動内容・環境

が保証されています。「良い人と出会えない」とお悩みの方はぜひ結婚相談所へ入会の検討をしてみてはいかがでしょうか。

【漫画】結婚相談所ストーリー

「結婚相談所は思ってたのと違った…」
フィオーレに入会した男女2人の未来とは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代3人のママ。夫との出会いは公園。出会いから数ヶ月で遠距離3年を経て結婚。結婚相談所や婚活パーティー、出会い、マッチングアプリなど婚活情報の他、育児や地方移住についても発信しています。

目次